2008年11月16日

12/7日「きょうだいシンポジウム」

障がいのある人の"きょうだい"たち
〜課題にどう立ち向かうのか〜

【日時】 12/7日10:00〜16:00 受付9:30〜
【場所】 サンポートホール高松6F63会議室

【午前中】
シンポジウム
助言者 川西洋子(クローバーハウスこがも言語療法士)
シンポジスト きょうだいの立場の方

【午後】
懇談会(グループ別)
自由に思いを語り合いましょう

【参加費(資料代)】500円(きょうだいの会会員は無料)

きょうだいの会のニーズが高まる折、香川県で
「きょうだい」のためのシンポジウムが開催されます。
今回のパネリストは他府県(近畿、中国、四国)の
「きょうだいの会」事務局のみなさんです。

香川県では2008年に
「きょうだい」をテーマにした講演会(障害者支援センター高松主催)を
2回実施しました。
いずれも大きな関心を集めました。
次に期待されるのは「きょうだいの声」です。
今回は県外のきょうだいが大勢集まり、それぞれの想いを語ります。

香川のきょうだいたち、関係者のみなさん、県民のみなさん
きょうだいたちの話を聞いてみませんか?
そして想いを語ってみませんか?
多くの「きょうだい」が集うことを楽しみにしています。

【主催】
全国障害者とともに歩む兄弟姉妹の会(きょうだいの会)
【後援】
障害者生活支援センター高松
香川県手をつなぐ育成会
香川県重症心身障害児(者)を守る会
香川県自閉症協会
高松市肢体不自由児者父母の会

12/7日「きょうだいシンポジウム」


同じカテゴリー(~0911他団体からのお知らせ)の記事画像
11/22地域に根ざした医療活動をすすめよう-パートⅡ-
11/22日「自閉症者の人生を考える」特別講演会
10/29木13:30~ 『発達障害の思春期の問題』
I・I 会報45号UP!
12/13親・教師のためのLD・ADHD・アスペルガー講演会
公開講座「支援ツールを作ってみよう、使ってみよう」
同じカテゴリー(~0911他団体からのお知らせ)の記事
 11/22地域に根ざした医療活動をすすめよう-パートⅡ- (2009-10-31 23:08)
 11/22日「自閉症者の人生を考える」特別講演会 (2009-10-31 00:03)
 10/29木13:30~ 『発達障害の思春期の問題』 (2009-10-28 14:30)
 I・I 会報45号UP! (2009-10-27 00:02)
 12/13親・教師のためのLD・ADHD・アスペルガー講演会 (2009-10-26 00:10)
 公開講座「支援ツールを作ってみよう、使ってみよう」 (2009-10-17 00:54)

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 18:52│Comments(0)~0911他団体からのお知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
12/7日「きょうだいシンポジウム」
    コメント(0)