2009年10月17日

公開講座「支援ツールを作ってみよう、使ってみよう」

平成21年度香川大学公開講座
「支援ツールを作ってみよう、使ってみよう」
・・・障がいのある子どもたちが、
より質の高い社会参加をすることができるようにするためには、
支援ツールを使うことが有効です。・・・

詳細チラシ

【日程】
11/ 5木10:00~13:00わかるように伝えていますか
11/19木10:00~13:00わかるように伝えてもらっていますか
11/26木10:00~13:00生活の中の支援を考えてみよう
12/10木10:00~13:00支援ツールを作ってみよう、使ってみよう
12/17木10:00~13:00支援ツール発表会と支援ツール相談会

【会場】
香川大学生涯教育研究センター

【対象】
障がいのある子どもの保護者、または、子どもに関わる支援員等

【定員・受講料】
30名 8000円

【募集期間】
~10/29木まで
(募集定員を大幅に下回る場合、非開講)

【担当講師】
香川大学教育学部
教授 武藤博文
准教授 坂井聡
准教授 小方朋子

【申込・問合せ】
香川大学生涯教育研究センター


公開講座「支援ツールを作ってみよう、使ってみよう」


同じカテゴリー(~0911他団体からのお知らせ)の記事画像
11/22地域に根ざした医療活動をすすめよう-パートⅡ-
11/22日「自閉症者の人生を考える」特別講演会
10/29木13:30~ 『発達障害の思春期の問題』
I・I 会報45号UP!
12/13親・教師のためのLD・ADHD・アスペルガー講演会
11/8松山市で発達しょうがいサポートセミナー2009
同じカテゴリー(~0911他団体からのお知らせ)の記事
 11/22地域に根ざした医療活動をすすめよう-パートⅡ- (2009-10-31 23:08)
 11/22日「自閉症者の人生を考える」特別講演会 (2009-10-31 00:03)
 10/29木13:30~ 『発達障害の思春期の問題』 (2009-10-28 14:30)
 I・I 会報45号UP! (2009-10-27 00:02)
 12/13親・教師のためのLD・ADHD・アスペルガー講演会 (2009-10-26 00:10)
 11/8松山市で発達しょうがいサポートセミナー2009 (2009-10-16 15:18)

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 00:54│Comments(0)~0911他団体からのお知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
公開講座「支援ツールを作ってみよう、使ってみよう」
    コメント(0)