この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年06月14日

7/14又村あおい氏講演「児童福祉法に期待したい!…」

特定非営利活動法人メロディ-主催講演会

2012年7月14日(土) 10:00~13:00 

宇多津町保健センター

児童福祉法に期待したい!
「サポートファイルかけはし」は本当のかけ橋になりうるのか!?

講師:又村あおい

詳しくはコチラ

  

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 11:43Comments(0)福祉

2012年06月04日

6/5&12火「―精神疾患の親と暮らす子どもたち―」

NHK Eテレ「ハートネットTV」

2012年6月5日(火)20:00~20:29

再放送 6月12日(火)13:05~13:34

私の声を聞いてください―精神疾患の親と暮らす子どもたち―



  

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 12:41Comments(0)福祉

2012年05月30日

6/9土)野沢和弘氏講演「いのちを支える地域づくり」

香川県ソーシャルワーカー協会 2012年度総会時研修会  
 
平成 24年 6月 9日 (土) 13:30~15:30  13:00 開場

公開講座: 「 いのちを支える地域づくり
      ~ 誰もが安心して暮らせる町をつくるには ~ 」

講師: 野沢 和弘 氏 ( 毎日新聞論説委員 )

会 場 香川県社会福祉総合センター1階 コミュニティホール

参加費 会員・学生 無料    一般 500円

チラシ・参加申し込用紙はコチラ

  

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 09:47Comments(0)福祉

2012年02月23日

3/16金「障がいのある方の成年後見と権利擁護を考える」

NPO法人PandA-J「大門塾」in四国
障がいのある方の成年後見と権利擁護を考える

【参加申込】等、詳しくはコチラ
当日参加も可能ですが、できるだけ3/12(月)までにお申込ください。


主催 NPO法人PandA-J「大門塾」

日時 3月16日(金)11:30~16:30

場所 愛媛県総合社会福祉会館(松山市持田町3-8-15)

参加費 1,000円(PandA-J冊子…正価1,000円…付)

11:30~昼食会
   (大門塾講師とわいわい昼食・要申込・昼食各自持参)
12:30~受付
13:00~開会
13:10~パネルディスカッション「成年後見と権利擁護」
    大門亘氏・野澤和弘氏・堀江まゆみ氏
14:30~講演「成年後見基礎講座・障害のある方の後見を受任して」
    大門亘氏
15:15~休憩
15:20~意見交換 会場の皆さんとトークセッション
    大門亘氏・野澤和弘氏(予定)・堀江まゆみ氏・松上利男氏(予定)
16:00~まとめ「これからの制度の中での成年後見」
    堀江まゆみ氏  続きを読む

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 12:57Comments(0)福祉

2012年02月14日

2/19ノーマリゼーションセミナーデンマークからのメッセージ

日時:2月19日(日)13:30~16:00 受付13:00~
    
場所:かがわ総合リハビリテーション福祉センター2F

竜雲学園主催で
デンマークから講師の先生をお招きして
「ノーマリゼーションセミナー~デンマークからのメッセージ~」を
開催することとなりました。

「福祉国家」として知られるデンマークで、
40年以上、福祉・教育に携わり、
日本からの研修生の受入れも行なわれている
千葉忠夫さんをお招きします。

日本とデンマークでは国のかたちが大きく違い、
当然、そこにある制度も違うのですが、
ノーマリゼーションという考え方の
根っこにあるものは何なのか。

「ノーマリゼーションの父」
バンク=ミケルセン記念財団理事長でもある千葉さんの
お話をいっしょにおうかがいしてみませんか。

福祉に関わらず、教育・医療・行政など
一市民として様々な方のご来場をお待ちしております。

  

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 11:40Comments(0)福祉

2011年11月10日

11/26土「特別支援教育とっておきの講演会6」

高松大学「特別支援教育とっておきの講演会6」

日時 平成23年11月26日(土)10:00~12:00

場所 高松大学 本館1F多目的ホール(高松市春日町)

演題 「子育て・人育て・自分育て」
 
講師 渡邊 雅子 氏(田村やまびこ会専務理事)

入場無料
直接、ご来場ください。

  続きを読む

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 22:50Comments(0)福祉

2011年02月16日

2/24香川県障害者虐待防止研修会

日時 平成23年2月24日(木)13:00~16:40(受付12:30~)

会場 香川県庁ホール(県庁東館2F)
       
13:00~講演「障害者虐待防止の現場から」
    野沢 和弘 氏 毎日新聞論説委員
    
14:30~行政説明「障害者虐待防止対策支援事業について」 
    高原 伸幸 氏
    厚生労働省障害福祉専門官

15:30~関係機関の役割について
    香川県職員
    参加費 無料

主催 香川県
問合せ先 香川県健康福祉部障害福祉課
      総務・県立施設グループ

詳細はコチラ


2009年3月「成年後見制度」について高松で講演された野沢和弘さん  

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 18:08Comments(0)福祉

2011年01月28日

2/8火「障害者や要介護者の災害への備えについて」

平成22年度県民福祉セミナー
「障害者や要介護者の災害への備えについて」
~家庭の備えと地域の支援を考える~

日時 平成23年2月8日(火)13:00~16:00

会場 香川県社会福祉総合センター 1階コミュニティホール
    (高松市番町1-10-35)

受付開始 12:30
  
開会 13:00
  
基調講演 13:10~14:30 (80分)
テーマ: 「 災害の基礎知識と災害の備え 」
講師:香川大学教授工学部安全システム建設工学科学科長
    危機管理研究センター研究員
    長谷川 修一 氏

説明 14:45~16:00
テーマ: 「 障害者や要介護者の災害対策の現状と課題について 」
説明 香川県社会福祉協議会

閉会 16:00

参加費 無料

申込 香川県社会福祉協議会



  

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 18:09Comments(0)福祉

2011年01月17日

1/22土&2/5土「成年後見活用講座」

平成22年度成年後見制度普及啓発研修事業
「成年後見活用講座」

主催:香川県
定員:各80名
無料!

<プログラム>
13:30 開会
13:40 成年後見制度について
     成年後見制度の概要説明
     (弁護士・司法書士・社会福祉士)
15:40 事例発表 2事例 香川県社会福祉士会ぱあとなあ
16:30 閉会

1/22土13:30~16:30 申込締切:1/14金
① 東かがわ市交流プラザ
② 丸亀市保健福祉センター(ひまわりセンター)
③ 土庄町総合会館(フレトピアホール)

2/5土13:30~16:30 申込締切:1/28金
① 香川県社会福祉総合センター(高松市番町)
② 三豊市文化会館(マリンウェーブ)

申込については香川県社会福祉士会のサイト
コチラ

  

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 10:10Comments(0)福祉

2010年11月22日

12/11土「成年後見制度講演会」

12/11土 サンポートホール高松5F第2小ホール

13:00開場 13:30開演

13:35講演「誰でも利用できる成年後見制度」
     ~自分らしく安心して生きるために~
  講師 新井誠 氏
     日本成年後見法学会理事長
     筑波大学教授・同大学法科大学院

15:35質疑応答

16:00閉会

参加無料
申込・問合せはコチラ

  

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 12:39Comments(0)福祉

2010年11月10日

11/21日「障害者制度改革について考える地域フォーラム」

障害者制度改革について考える地域フォーラム
「私たちがつくる新しい障害者制度」

主催:内閣府/香川障害フォーラム  参加無料!

11月21日(日) 13:00~16:30
会場:ホテルパールガーデン讃岐B(旧香川厚生年金会館)
   (高松市福岡町2-2-1 TEL:087-821-8500)

基調講演 13:10~14:10
演題「私たちがつくる新しい障害者制度」
―障害者制度改革の推進のための基本的な方向―
講師 障害者制度改革推進会議委員 長瀬 修氏
     (東京大学大学院特任准教授)

休憩(14:10~14:30)

シンポジウム 14:30~16:30
【テーマ】
(前半)推進会議第一次意見と閣議決定について
(後半)こんな制度をつくりたい

詳しくはコチラ  続きを読む

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 16:50Comments(0)福祉

2010年06月24日

四国フォーラム IN かがわ「普通に暮らす、生きる!」

開催日:2010年7月10日(土)・11日(日)

開催場所:香川県丸亀市大手町二丁目1-7
     丸亀市保健福祉センター(ひまわりセンター)4F会議室

参加費:6000円〔どちらも一日参加も同じ〕

主催:社会福祉法人 希望の家
   全国地域生活支援ネットワーク四国ブロック大会実行委員会
共催:(NPO)全国地域生活支援ネットワーク
後援:香川県(予定) 全国地域生活支援ネットワーク
   香川県ソーシャルワーカー協会
   高知県相談支援専門員協会
   愛媛県相談支援専門員連絡会

日程:   
<第一日目>   
 9:00 受付開始

 9:30 開会のことば 四国ブロック代表              
      挨拶 全国地域生活支援ネットワーク代表 
      歓迎挨拶 香川県健康福祉部障害福祉課長
                  
 9:45 講演「感性を揺さぶる ボーダレスアートの世界」
      はた よしこ 氏

10:45 休憩

11:00 対談 「どんなものなのになるの?障がい者総合福祉法
         そして法施行までの間はどうなるの?」
      厚生労働省障害福祉部企画課長   
      全国地域生活支援ネットワーク代表 

12:30 昼食   

13:30 シンポジウム「各県が考える相談支援・自立支援協議会のあり方とビジョン」
             ~人材育成と地域・県自立支援協議会活性化への戦略~
      コーディネーター&話題提供 厚生労働省 障害福祉専門官  
      シンポジスト       香川県障害福祉課       
                    徳島県障害福祉課       
                    高知県障害福祉課       
                    愛媛県障害福祉課       
         

15:30 休憩

15:45 講演
      「全国の様々な取り組みとノースカロライナを見て考える暮らしとは」(仮題)
      社会福祉法人むそう理事長 戸枝 陽基 氏
17:15 終了 移動

19:00 交流会 (ホテルサンルート瀬戸大橋にて)
      宿泊   ホテルサンルート瀬戸大橋

<第二日目>
9:15  対談 「障がい者総合福祉法にむけての提言」
      (NPO)全国地域生活支援ネットワーク代表
      DPI日本会議事務局長          

10:30  休 憩

10:45  ファイナルセッション「政治はどのようにビジョンを描くのか?」
                             (調整中)
       民主党 障害者特別委員会事務局長 衆議院議員  園田 康博 氏
       自民党 参議院議員               衛藤 晟一 氏
       公明党 参議院議員               山本 ひろし氏
       聞き手 滋賀県社会福祉事業団理事長       北岡 賢剛 氏
                      
   ※ 当日の政治情勢によってはプログラムの変更の可能性があります。

12:30  次回開催県挨拶  (徳島県)
       終了・閉会のことば

申込締切:6/30 会場の都合上230名になり次第締切

申込・問い合わせ等についてはコチラへ  続きを読む

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 00:43Comments(0)福祉