2010年01月27日
2/23(火)I・I「坂井聡先生を囲む勉強会」
自閉症とその周辺のしょうがいをもつ子と親の会 I・I
会報46号(2010年1月14日発行)より
いつも「夏レク」でお世話になっている坂井聡先生に、
冬の勉強会講師をお願いしました。
勉強会といってもフレンドリーな開催。
有名ケーキ屋さんのケーキとお茶付きです。
参加費: I・I会員以外の方は1人300円を当日いただきます。
会場都合により、先着順で30名様のみ申込を受け付けます。
お誘いあわせの上、お早めにお申込みください。
日時: 2月23日(火)10:00~12:00 (受付9:50~)
当初、2月15日(月)でしたが、都合により変更しました。
会場: かがわ総合リハビリテーション福祉センターAV会議室
(高松市田村町1114)
講師: 坂井聡・香川大学教育学部准教授
(専門:障害児のコミュニケーション指導、教育方法)
申込先: コチラへ。

2009年12月6日(日)I・I クリスマス・ボウリング大会集合写真 続きを読む
会報46号(2010年1月14日発行)より
いつも「夏レク」でお世話になっている坂井聡先生に、
冬の勉強会講師をお願いしました。
勉強会といってもフレンドリーな開催。
有名ケーキ屋さんのケーキとお茶付きです。
参加費: I・I会員以外の方は1人300円を当日いただきます。
会場都合により、先着順で30名様のみ申込を受け付けます。
お誘いあわせの上、お早めにお申込みください。
日時: 2月23日(火)10:00~12:00 (受付9:50~)
当初、2月15日(月)でしたが、都合により変更しました。
会場: かがわ総合リハビリテーション福祉センターAV会議室
(高松市田村町1114)
講師: 坂井聡・香川大学教育学部准教授
(専門:障害児のコミュニケーション指導、教育方法)
申込先: コチラへ。

2009年12月6日(日)I・I クリスマス・ボウリング大会集合写真 続きを読む
2010年01月21日
I・I 会報46号UP!
自閉症とその周辺のしょうがいをもつ子と親の会 I・I
会報46号(2010年1月14日発行)UP!
I・Iの主催行事のご案内・報告の他、
ATAC2009に参加して
12/1「障害者就労支援シンポジウム」参加メモ

2009年12月6日(日)I・I クリスマス・ボウリング大会において
I・Iの子どもたちが学生ボランティアからいただいたプレゼント
会報46号(2010年1月14日発行)UP!
I・Iの主催行事のご案内・報告の他、
ATAC2009に参加して
12/1「障害者就労支援シンポジウム」参加メモ

2009年12月6日(日)I・I クリスマス・ボウリング大会において
I・Iの子どもたちが学生ボランティアからいただいたプレゼント
2010年01月20日
1/24~LD当事者の視点から本当の特別支援の姿を考える~
平成22年1月24日(日)
10時から13時 受付9時30分から
講演「発達障害でよかった そう思える社会の実現を
~LD当事者の視点から本当の特別支援の姿を考える~」
講師:神山忠 先生
(岐阜県立関特別支援学校 教諭)
コチラも。
定員:100名(先着順)
会場:徳島県立総合教育センター大研修室
(板野郡板野町犬伏字東谷1-7)
主催:発達障害児(者)と親とサポーターの会「あおぞら」
お問い合わせ・お申し込みは、あおぞら講座係へ
メール mousikomi.aozora@gmail.com
Tel 080-3884-5802
参加費 2000円(会員無料)
受付時に、「あおぞら」に入会手続きをされた方は無料 続きを読む
10時から13時 受付9時30分から
講演「発達障害でよかった そう思える社会の実現を
~LD当事者の視点から本当の特別支援の姿を考える~」
講師:神山忠 先生
(岐阜県立関特別支援学校 教諭)
コチラも。
定員:100名(先着順)
会場:徳島県立総合教育センター大研修室
(板野郡板野町犬伏字東谷1-7)
主催:発達障害児(者)と親とサポーターの会「あおぞら」
お問い合わせ・お申し込みは、あおぞら講座係へ
メール mousikomi.aozora@gmail.com
Tel 080-3884-5802
参加費 2000円(会員無料)
受付時に、「あおぞら」に入会手続きをされた方は無料 続きを読む
2010年01月19日
1/31高機能自閉症・アスペルガー症候群ネットワーク会議
高機能自閉症・アスペルガー症候群ネットワーク会議
(四国ブロック)
日時:2010年1月31日(日)13:00~16:30
(12:30開場)
場所:徳島県立総合教育センター大研修室
(徳島県板野町犬伏字東谷1-7)
参加費:無料(定員140名)
主催:社団法人日本自閉症協会
【プログラム】
13:00~自閉症協会四国ブロック選出理事挨拶
高知県自閉症協会 横田敬一郎 氏
13:05~徳島県自閉症協会 会長挨拶
徳島県自閉症協会 橋本弘房 氏
13:10~事業概要説明
事業企画委員
13:20~基調講演
「高機能自閉症・アスペルガー症候群を理解、共感し、
ともに豊かに生きる」
トモニ療育センター所長 河島淳子 氏
14:20~質疑応答
14:35~休憩
14:50~16:30 グループ活動の情報交換
活動状況と今後の課題の報告と提案…各グループより
<申し込み方法>
①~⑤の事項を明記の上、
FAX:03-3545-3381
E-mail:asj@autism.or.jp へお申込ください。
①参加希望のブロック・・・この場合は「四国ブロック」
②お名前(ふりがな)
③お立場(本人、家族、教師など)
④勤務先
⑤ご住所
*お申し込み受理のご連絡はいたしませんので、当日会場にお越しください。
詳細は、コチラ。 続きを読む
(四国ブロック)
日時:2010年1月31日(日)13:00~16:30
(12:30開場)
場所:徳島県立総合教育センター大研修室
(徳島県板野町犬伏字東谷1-7)
参加費:無料(定員140名)
主催:社団法人日本自閉症協会
【プログラム】
13:00~自閉症協会四国ブロック選出理事挨拶
高知県自閉症協会 横田敬一郎 氏
13:05~徳島県自閉症協会 会長挨拶
徳島県自閉症協会 橋本弘房 氏
13:10~事業概要説明
事業企画委員
13:20~基調講演
「高機能自閉症・アスペルガー症候群を理解、共感し、
ともに豊かに生きる」
トモニ療育センター所長 河島淳子 氏
14:20~質疑応答
14:35~休憩
14:50~16:30 グループ活動の情報交換
活動状況と今後の課題の報告と提案…各グループより
<申し込み方法>
①~⑤の事項を明記の上、
FAX:03-3545-3381
E-mail:asj@autism.or.jp へお申込ください。
①参加希望のブロック・・・この場合は「四国ブロック」
②お名前(ふりがな)
③お立場(本人、家族、教師など)
④勤務先
⑤ご住所
*お申し込み受理のご連絡はいたしませんので、当日会場にお越しください。
詳細は、コチラ。 続きを読む
2010年01月02日
1/24岡山で「発達障害者支援セミナー」
日時 平成22年1月24日(日曜日)
13時00分から16時00分(受付12時30分から)
会場 山陽新聞 さん太ホール(岡山市北区柳町2-1-1)
内容 テーマ「思春期をすごす彼らのいま」
基調講演 13時10分から14時40分
「思春期のこころ-彼らとの付き合い方-」
塚本 千秋氏 (岡山県精神科医療センター副院長)
話題提供 14時50分から15時35分
「中学校スクールカウンセラーとして出会う彼らとの関わり」
石原 みちる氏(山陽学園大学総合人間学部生活心理学科准教授)
対象 発達障害のある子どもの支援に携わる関係機関、
発達障害のある人の家族等
定員 300名
参加費 無料
問合せ先 おかやま発達障害者支援センター Tel086-275-9277
参加申込等、詳細はコチラ

続きを読む
13時00分から16時00分(受付12時30分から)
会場 山陽新聞 さん太ホール(岡山市北区柳町2-1-1)
内容 テーマ「思春期をすごす彼らのいま」
基調講演 13時10分から14時40分
「思春期のこころ-彼らとの付き合い方-」
塚本 千秋氏 (岡山県精神科医療センター副院長)
話題提供 14時50分から15時35分
「中学校スクールカウンセラーとして出会う彼らとの関わり」
石原 みちる氏(山陽学園大学総合人間学部生活心理学科准教授)
対象 発達障害のある子どもの支援に携わる関係機関、
発達障害のある人の家族等
定員 300名
参加費 無料
問合せ先 おかやま発達障害者支援センター Tel086-275-9277
参加申込等、詳細はコチラ

続きを読む
2009年12月04日
12/6公開講座『虐待と発達障害』
香川県発達障害者支援センター『アルプスかがわ』公開講座
『虐待と発達障害』
~虐待を招くもの、虐待がもたらすもの~
日時:12月6日(日)13:00~16:00
場所:香川県教育会館ミューズホール
講演:玉井 邦夫
大正大学人間学部臨床心理学科教授
報告:川田 行雄
子ども女性相談センター判定課長
入場無料! 続きを読む
『虐待と発達障害』
~虐待を招くもの、虐待がもたらすもの~
日時:12月6日(日)13:00~16:00
場所:香川県教育会館ミューズホール
講演:玉井 邦夫
大正大学人間学部臨床心理学科教授
報告:川田 行雄
子ども女性相談センター判定課長
入場無料! 続きを読む