2010年01月20日

1/24~LD当事者の視点から本当の特別支援の姿を考える~

平成22年1月24日(日)
10時から13時  受付9時30分から

講演「発達障害でよかった そう思える社会の実現を
~LD当事者の視点から本当の特別支援の姿を考える~」

講師:神山忠 先生
(岐阜県立関特別支援学校 教諭)
コチラも。

定員:100名(先着順)

会場:徳島県立総合教育センター大研修室
(板野郡板野町犬伏字東谷1-7)

主催:発達障害児(者)と親とサポーターの会「あおぞら」

お問い合わせ・お申し込みは、あおぞら講座係へ
メール mousikomi.aozora@gmail.com
Tel 080-3884-5802

参加費 2000円(会員無料)
受付時に、「あおぞら」に入会手続きをされた方は無料


1/24~LD当事者の視点から本当の特別支援の姿を考える~

同じカテゴリー(発達障害関係)の記事画像
【岡山】自閉症の今まで、そして未来~親として医師として
【徳島】5/13『大震災 自閉っこ家族のサバイバル』著者講演
4月2日は世界自閉症啓発デー
2/26『個をみつめて~体づくり、心づくり、知的開発~』
第3土曜夕方「香川県ことばを育む親の会・座談会」
NHK福祉ネットワーク「Diversity 発達障害」
同じカテゴリー(発達障害関係)の記事
 【岡山】自閉症の今まで、そして未来~親として医師として (2012-05-15 11:44)
 【徳島】5/13『大震災 自閉っこ家族のサバイバル』著者講演 (2012-05-03 17:44)
 4月2日は世界自閉症啓発デー (2012-04-02 00:37)
 2/26『個をみつめて~体づくり、心づくり、知的開発~』 (2012-01-21 01:26)
 第3土曜夕方「香川県ことばを育む親の会・座談会」 (2011-12-16 09:43)
 NHK福祉ネットワーク「Diversity 発達障害」 (2011-11-22 13:41)

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 15:38│Comments(0)発達障害関係
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1/24~LD当事者の視点から本当の特別支援の姿を考える~
    コメント(0)