2008年06月11日

7/13高機能自閉症&アスペルガー症候群ネットワーク会議

発達障害者支援法が平成17年4月より施行となりました。
高機能自閉症やアスペルガー症候群の人たちのもつ様々なニーズが明らかになってきました。
全国各地で彼らを支援するグループや活動も増えてきていますが、その支援体制はまだ十分な状況ではありません。
本会議では、基調講演として、高機能自閉症やアスペルガー症候群の人たちに対する理解の啓発を行い、
高機能自閉症やアスペルガー症候群のご本人やご家族、関心をもっておられる地域の皆様方にご参加いただき、
様々な情報交換を通して、ご参加いただいている皆さんとネットワークの輪が広がればと存じます。
【日時】 7月13日(日)13:00~16:00 (12:30開場)
【場所】 サン・イレブン高松 建設協同組合高松総合センター 大会議室
 高松市松福町2-15-2(琴電・志度線 松島二丁目駅下車すぐ)
【参加費】 無料(定員90名)
【プログラム】
 1300~説明…江口寧子・日本自閉症協会高機能事業委員会委員長代行
 13:15~基調講演①
 「高機能自閉症やアスペルガー症候群の人への理解(仮)」
  石井哲夫・日本自閉症協会会長
 14:00~質疑応答 
 14:15~休憩
 14:30~基調講演②
 「高機能自閉症やアスペルガー症候群の人への支援(仮)」
  柏木理江・東京都発達障害者支援センター
 15:15~16:00 情報交換会 質疑応答など
【主催】 社団法人 日本自閉症協会
【申込方法】 
申込や要望などは、申込書に下記のことを記入して、FAXまたはEメールで。
1.お名前(ふりがな)
2.お立場(本人、家族、教師など)
3.ご住所
4.要望(講演会・情報交換会で取り上げてほしいこと)

なお、申込受理のご連絡はいたしません。当日会場にそのままおこしください。
FAX:03-3545-3381 Eメール:asj@autism.or.jp



7/13高機能自閉症&アスペルガー症候群ネットワーク会議


同じカテゴリー(~0911他団体からのお知らせ)の記事画像
11/22地域に根ざした医療活動をすすめよう-パートⅡ-
11/22日「自閉症者の人生を考える」特別講演会
10/29木13:30~ 『発達障害の思春期の問題』
I・I 会報45号UP!
12/13親・教師のためのLD・ADHD・アスペルガー講演会
公開講座「支援ツールを作ってみよう、使ってみよう」
同じカテゴリー(~0911他団体からのお知らせ)の記事
 11/22地域に根ざした医療活動をすすめよう-パートⅡ- (2009-10-31 23:08)
 11/22日「自閉症者の人生を考える」特別講演会 (2009-10-31 00:03)
 10/29木13:30~ 『発達障害の思春期の問題』 (2009-10-28 14:30)
 I・I 会報45号UP! (2009-10-27 00:02)
 12/13親・教師のためのLD・ADHD・アスペルガー講演会 (2009-10-26 00:10)
 公開講座「支援ツールを作ってみよう、使ってみよう」 (2009-10-17 00:54)

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 17:24│Comments(0)~0911他団体からのお知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
7/13高機能自閉症&アスペルガー症候群ネットワーク会議
    コメント(0)