この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年10月19日

10/22講話と座談会「子どもと保護者で立てるライフプラン」

みんなの広場10周年記念行事

講話と座談会
「子どもと保護者で立てるライフプラン」

講師:高尾早苗 氏(香川丸亀養護学校長)

日時:平成22年10月22日(金)午前10時~12時

場所:高松市総合福祉会館5F第1会議室
   (高松市観光通2-8-20)

制度が少しずつ 整ってきたこのごろですが、
いま使っている支援は本当に必要な 支援ですか? 
                      
もしかすると便利なために つい 使っていませんか?

その結果は、今でなく 何年か先に現れるのでは? 

友達や同じ立場の親たちとの関係はどうあることが望ましいのか。

こんな事を 高尾先生と一緒に考えてみませんか。

話し合ってみませんか。
                     
皆様のご参加をお待ちしています。  続きを読む

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 14:32Comments(0)当ネットワークからのお知らせ

2010年06月16日

第3木曜10:30~赤ちゃん体操&第4月曜なんでも情報局

高松市総合福祉会館4F【みんなの広場】では
JDS(財団法人日本ダウン症協会)香川県支部により
通常、毎月第3木曜10:30~(金曜から木曜に戻りました!)、
ハンディキャップのある赤ちゃん・幼児を対象に、
「ぞうさん」「おもちゃのマーチ」「肩たたき」「ピクニック」「靴がなる」など
皆がよく知っている歌に合わせて、「赤ちゃん体操」が催されています。

第4月曜午前中の「なんでも情報局」では、
JDS会報の発送作業や情報交換(^o^)が行われています。
JDS(日本ダウン症協会)会員外の参加も歓迎!
  続きを読む

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 10:54Comments(0)当ネットワークからのお知らせ

2009年06月11日

【NNNドキュメント’09】2本

前の記事の新刊本「ドラゴンとしんのすけ」他について、
5月3日(日)深夜24:50~【NNNドキュメント’09】で放映されています。
「ドラゴンとしんのすけ 母が子にのこす明日」

4月12日(日)深夜25:20~【NNNドキュメント’09】では
「スローペース  ダウン症とともに生きる親子」が放映されています。
トライアスロンに挑戦する徳島の阪野翔生さんと父。
「成功の反対は失敗ではなく何もしないこと」

2つの【ドキュメント】を見たい方、
みんなの広場内「エンジェルクラブ」にお問い合わせください。

  

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 23:35Comments(0)当ネットワークからのお知らせ

2009年06月09日

新刊「ドラゴンとしんのすけ」「みんないっしょ」他

「エンジェルクラブ」に新刊が入りました!

5/14発売ワニブックス社
ブック ドキュメンタリー本 「ドラゴンとしんのすけ」
ブック しんのすけくんのイラストによる絵本 「みんないっしょ」
 ・・・とてもカラフルで楽しい動物のイラストがいっぱいです!・・・

ブック 日本ダウン症協会主催 08`度 
「第3回ダウン症成人期対応セミナー」の資料と記録DVD  
 ・・・東京でのセミナーの全記録ですので,とてもわかりやすいです。
        就学時期でも成人期でも,参考になる内容と思います。・・・

「エンジェルクラブ」のご利用については、
NPO法人高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場まで

  

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 18:07Comments(0)当ネットワークからのお知らせ

2009年02月15日

3/14(土)野沢和弘氏きたる

期日:平成21年3月14日(土)
会場:ミューズホール(高松市西宝町2-6-40)

12:30~受付

13:00~開会  
         
「相談支援センター、地域自立支援協議会について」
地域自立支援協議会委員の代表が説明

14:00~講演 野沢和弘氏
 保護者を対象に成年後見のお話をしていただきます。

講師:野沢 和弘 氏
1959年、静岡県熱海市生まれ。
早稲田大学法学部卒業後、毎日新聞社入社。
中部本社報道部(名古屋)を経て1992年に東京本社社会部に赴任し
厚生省(現:厚生労働省)担当、薬害エイズ取材班、児童者虐待取材班キャップ等。
現在は夕刊編集部長として活躍する傍ら、
全日本手をつなぐ育成会理事・権利擁護委員長や
千葉県障害者差別をなくす研究会座長、
NPO法人PandA-J代表。
自ら自閉症者の親であり、
知的障害者の権利擁護の第一人者として活動されている。
<著書>「わかりやすさの本質」、「発達障害とメディア」、「なぜ人は虐待するのか」、
      「もう施設には帰らない」、「薬害エイズ~奪われた未来~」
      「条例のある街―障害のある人もない人も暮らしやすい時代に」等。

主催:高松市障害保健福祉圏域 自立支援協議会



・・  

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 16:27Comments(0)当ネットワークからのお知らせ

2008年12月18日

「成年後見制度」3回シリーズ勉強会

NPO法人取得5周年記念
「成年後見制度」勉強会3回シリーズ
「だれ?にたのみますか 私が ○○ … の後は」

【第1回】
会場:高松市総合福祉会館5F第2会議室(高松市観光通2-8-20)
「知っていますか?成年後見」時岡 信一 氏(もえぎの里施設長)
「実例に基づくお話」児島 悦子 氏(白鳥園施設長)
参加受付中!
参加費無料

【第2回】
日時:平成21年1月30日(金)13:00~14:30
会場:高松市総合福祉会館5F第2会議室(高松市観光通2-8-20)
講師:家庭裁判所の方や社会福祉協議会の方を予定
参加費無料

【第3回】
主催:高松市障害保健福祉圏域 自立支援協議会
日時:平成21年3月14日(土)13:00~16:00
会場:ミューズホール(高松市西宝町2-6-40)
講師:野沢 和弘 氏
1959年、静岡県熱海市生まれ。
早稲田大学法学部卒業後、毎日新聞社入社。
中部本社報道部(名古屋)を経て1992年に東京本社社会部に赴任し
厚生省(現:厚生労働省)担当、薬害エイズ取材班、児童者虐待取材班キャップ等。
現在は夕刊編集部長として活躍する傍ら、
全日本手をつなぐ育成会理事・権利擁護委員長や
千葉県障害者差別をなくす研究会座長、
NPO法人PandA-J代表。
自ら自閉症者の親であり、
知的障害者の権利擁護の第一人者として活動されている。
<著書>「わかりやすさの本質」、「発達障害とメディア」、「なぜ人は虐待するのか」、
      「もう施設には帰らない」、「薬害エイズ~奪われた未来~」
      「条例のある街―障害のある人もない人も暮らしやすい時代に」等。

  

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 09:31Comments(0)当ネットワークからのお知らせ

2008年06月14日

夏だ!!剣山

高松市の登山グループ・一八会(いっぱちかい)さんのご協力をいただき
剣山【徳島県】に行きます。

日時:平成20年7月19日(土)午前8時半~午後5時
行き先:剣山(徳島県)
集合:午前8時半 高松市田村町・リハビリセンターに集合・出発
解散:午後5時 同上に帰着、解散
持ち物:弁当 お茶 汗拭きタオル等、各自が必要なもの
費用:福祉バスのバス代等 1人300円
    リフト代往復 大人1800円 子ども850円
申込締切:平成20年6月20日(金)
       高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場まで
       電話087-812-5800

知的障害のある人や子ども、その家族・関係者が対象。
中学生以上は一人参加も可ですが、
心配な方は付き添いをお願いします。

陸上 元気コース
 リフトを降りてから、頂上を目指します。
 往復と弁当時間で2時間ちょっとかかります。

おにぎり ゆったりコース
 リフトの周辺でゆったり過ごします。
 お弁当を食べたり、きれいな花を探したりしましょう。





  

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 11:21Comments(0)当ネットワークからのお知らせ

2008年04月26日

明日 サンポート高松で【サンサン祭り】

太陽 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場「療育相談部」も、
バザー会場お向かいの「相談展示コーナー」に参加します。
今回は、相談の他、
ボランティアさんと一緒に会場探検も予定しております。
大勢の参加をお待ちしています。

太陽 勿論、当ネットワーク以外にも、
たくさんの知的障害関係の法人や団体さんが、
【サンサン祭り】には参加されておられますので、
是非みなさま足をお運びください。

太陽 メインステージ「石のステージ」では、
11:10より、でけでけ隊 が初出場!
どうぞ、見に来てください。
そして一緒に踊りましょう♪♪

太陽 ヨンデンプラザ前のステージでは、
10:20~と13:00~の2回、
第26回サンサン祭りに出場した14歳の女の子が
再びエレクトーンを演奏します。
「私は音楽が大好きで、4歳からずっとエレクトーンを続けてきました。
上手に弾けるまで一生懸命練習しています。
みなさん、ぜひ聴いてくださいね。」

なお【サンサン祭り】ではありませんが、
明日15:00よりサンポートホール高松・第1小ホールにて、
「ハローキッズ」ダンス発表会♪♪
【第5回ダンスカンパニーウィズ公演】において、
ダウン症の子どもたちが踊ります。
コチラも入場無料です。



  

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 17:07Comments(0)当ネットワークからのお知らせ

2008年02月22日

3/12水「高松市における知的障害児・者福祉制度について」

高松市障害福祉課より担当職員の方においでいただいての勉強会
主催:NPO法人高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場
期日:3/12水10:00〜12:00
会場:高松市総合福祉会館5F第1会議室(高松市観光通)
内容:高松市における知的障害児者福祉制度について(障害福祉サービスを使っての感想含む)
形式:フリートーク
参加人数:20名予定…相談員・保護者
問い合わせ:NPO法人高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場
TEL087-812-5800 FAX087-812-5757
  

Posted by 高松市知的障害児者ネットワークみんなの広場 at 15:59Comments(0)当ネットワークからのお知らせ