2012年04月25日
【岡山】5/8大山泰弘氏講演&映画「モップと箒」
日 時:平成24年5月8日(火) 13:00~16:00
場 所:岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム) 3F コンベンションホール
(岡山市北区駅元町14‐1)
講 演:「知的障がい者に導かれた企業経営から ~共生社会への提言~」
講 師:大山 泰弘 氏(日本理化学工業株式会社 会長)
映 画:「モップと箒 ~大阪発の障がい者雇用~」
主 催:岡山市、岡山市教育委員会
参加費:無料
申 込:不要
問合せ:Tel.086‐803‐1070、Fax.086-225-1699
詳しくはコチラ 続きを読む
場 所:岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム) 3F コンベンションホール
(岡山市北区駅元町14‐1)
講 演:「知的障がい者に導かれた企業経営から ~共生社会への提言~」
講 師:大山 泰弘 氏(日本理化学工業株式会社 会長)
映 画:「モップと箒 ~大阪発の障がい者雇用~」
主 催:岡山市、岡山市教育委員会
参加費:無料
申 込:不要
問合せ:Tel.086‐803‐1070、Fax.086-225-1699
詳しくはコチラ 続きを読む
2012年03月03日
3/25日「発達障がいを持つ人への就労支援」
香川県発達障害者支援センター『アルプスかがわ』公開講座
梅永雄二先生講演会
宇都宮大学教育学部特別支援教育専攻教授
「発達障がいを持つ人への就労支援」
3月25日(日)14:00~17:00
かがわ総合リハビリテーション福祉センター2F研修室
参加費:無料
申込・問合せ TEL 087-866-6001 FAX 087-867-0420
梅永雄二先生講演会
宇都宮大学教育学部特別支援教育専攻教授
「発達障がいを持つ人への就労支援」
3月25日(日)14:00~17:00
かがわ総合リハビリテーション福祉センター2F研修室
参加費:無料
申込・問合せ TEL 087-866-6001 FAX 087-867-0420

2012年02月13日
「発達障がいのある人の特性を理解し就労を支援する」
場所:ユープラザうたづ(宇多津町浜六番丁88番地 TEL0877-49-8020)
☆ できるだけ乗り合わせて、または、公共交通機関をご利用ください。
当日参加OK!
対象者:
発達障がいをもつ方の支援に携わっている方、
発達障がいをもつご本人やご家族、
企業の人事などを担当されている方 など
参加費:無料
定員:400名
主催:かがわ総合リハビリテーション事業団
23(木)
13:00~16:00
基調講演「発達障がいのある人の特性を理解し就労を支援する」
広島県発達障害者支援センター所長 西村 浩二 氏
16:00~17:00
企業から「発達障がいのある人を雇ってみた!~企業側の視点から」
24(金)
10:00~11:00
家族から「わが子が働くようになるまで~家族の役割と支援に求めること」
11:00~12:00
体験発表「私たち頑張って働いています!~就労のようす」
発達障がいのある当事者 3名
13:00~15:00
シンポジウム「発達障がいのある人を支援する取り組みと課題点」
高松公共職業安定所、
かがわ総合リハビリテーションセンター就労移行支援、
香川障害者職業センター、
障害者就業・生活支援センター『くばら』、他
15:00~15:30
総括講話「発達障がい支援における各機関の役割と連携」
広島県発達障害者支援センター所長 西村 浩二 氏
【問合せ先】
香川県発達障害者支援センター「アルプスかがわ」
☆ できるだけ乗り合わせて、または、公共交通機関をご利用ください。
当日参加OK!
対象者:
発達障がいをもつ方の支援に携わっている方、
発達障がいをもつご本人やご家族、
企業の人事などを担当されている方 など
参加費:無料
定員:400名
主催:かがわ総合リハビリテーション事業団
23(木)
13:00~16:00
基調講演「発達障がいのある人の特性を理解し就労を支援する」
広島県発達障害者支援センター所長 西村 浩二 氏
16:00~17:00
企業から「発達障がいのある人を雇ってみた!~企業側の視点から」
24(金)
10:00~11:00
家族から「わが子が働くようになるまで~家族の役割と支援に求めること」
11:00~12:00
体験発表「私たち頑張って働いています!~就労のようす」
発達障がいのある当事者 3名
13:00~15:00
シンポジウム「発達障がいのある人を支援する取り組みと課題点」
高松公共職業安定所、
かがわ総合リハビリテーションセンター就労移行支援、
香川障害者職業センター、
障害者就業・生活支援センター『くばら』、他
15:00~15:30
総括講話「発達障がい支援における各機関の役割と連携」
広島県発達障害者支援センター所長 西村 浩二 氏
【問合せ先】
香川県発達障害者支援センター「アルプスかがわ」

2011年12月01日
12/4日「アビリンピックかがわ」
平成23年度香川県障がい者技能競技大会
~アビリンピックかがわ~
平成23年12月4日(日) 8時30分 ~ 15時30分
第一会場:かがわ総合リハビリテーションセンター(高松市田村町1114番地)
第二会場:香川県立高松養護学校(高松市田村町1098番地)
第三会場:香川県立香川中部養護学校(高松市田村町784番地)
詳しくはコチラ

アビリンピックかがわ・ミニコンサート
12月4日(日)13時~14時15分
かがわ総合リハビリテーション病院1Fロビー
続きを読む
~アビリンピックかがわ~
平成23年12月4日(日) 8時30分 ~ 15時30分
第一会場:かがわ総合リハビリテーションセンター(高松市田村町1114番地)
第二会場:香川県立高松養護学校(高松市田村町1098番地)
第三会場:香川県立香川中部養護学校(高松市田村町784番地)
詳しくはコチラ

アビリンピックかがわ・ミニコンサート
12月4日(日)13時~14時15分
かがわ総合リハビリテーション病院1Fロビー
続きを読む
2011年11月02日
親たちまなびば 参加者募集
「親たちまなびば」とは、
障がいのある子どもの保護者のための勉強会です。
今年度は、“就労と日中活動”をテーマに、
様々な講師のお話を聞いて、
「今できること」「これからできること」を考えながら、
一緒に学んでいく会を開催いたします。
平成24年2月まで、毎月1回、勉強会を予定しています。
ぜひご参加をお待ちしております。
第2回「マイペースな恵理さん~地域で楽しく生活すること~」
講師 23歳、ダウン症です。
地域のスーパーで働き、余暇活動やこれまでの成長
支えてきた人々の話を交えての話。
日時 2011年11月21日(月)10:00~12:00
場所 善通寺市総合会館3階 学習室
駐車場はありますが、満車の場合は、市役所駐車場を利用してください。
託児 要予約(先着5名) 託児料500円
申込 メールまたはFAXで、
①氏名、②連絡先(電話番号)、③託児有・無、④ご意見等を
明記の上お申込みください。
託児ありの方には後日連絡します。
締切 11月14日(月)18:00まで
申込先 NPO法人子育てネットくすくす児童デイサービスすまいる
担当者:辻山・橋本
住所:善通寺市文京町2-2
メールアドレス: K-smile@coast.ocn.ne.jp
TEL/FAX:0877-64-0570
第3回はNTNテクニカルサービス株式会社夢工房(岡山県)
高津氏の講演が予定されています。
HP「てっちゃん通信」哲平さんが働いている職場の方です。
<独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の障害者雇用事例>
NTNテクニカルサービス株式会社岡山事業所
障がいのある子どもの保護者のための勉強会です。
今年度は、“就労と日中活動”をテーマに、
様々な講師のお話を聞いて、
「今できること」「これからできること」を考えながら、
一緒に学んでいく会を開催いたします。
平成24年2月まで、毎月1回、勉強会を予定しています。
ぜひご参加をお待ちしております。
第2回「マイペースな恵理さん~地域で楽しく生活すること~」
講師 23歳、ダウン症です。
地域のスーパーで働き、余暇活動やこれまでの成長
支えてきた人々の話を交えての話。
日時 2011年11月21日(月)10:00~12:00
場所 善通寺市総合会館3階 学習室
駐車場はありますが、満車の場合は、市役所駐車場を利用してください。
託児 要予約(先着5名) 託児料500円
申込 メールまたはFAXで、
①氏名、②連絡先(電話番号)、③託児有・無、④ご意見等を
明記の上お申込みください。
託児ありの方には後日連絡します。
締切 11月14日(月)18:00まで
申込先 NPO法人子育てネットくすくす児童デイサービスすまいる
担当者:辻山・橋本
住所:善通寺市文京町2-2
メールアドレス: K-smile@coast.ocn.ne.jp
TEL/FAX:0877-64-0570
第3回はNTNテクニカルサービス株式会社夢工房(岡山県)
高津氏の講演が予定されています。
HP「てっちゃん通信」哲平さんが働いている職場の方です。
<独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の障害者雇用事例>
NTNテクニカルサービス株式会社岡山事業所

2011年03月17日
四国・地域ビジネスセミナーin高松&高知&松山
主催:四国経済産業局 詳しくはコチラ
【高松会場】「地域に根ざし、愛される経営」
日時:平成23年3月18日(金)13:00~
場所:サンポート高松 第1小ホール
(1)基調講演
久保華図八氏 ((有)バグジー 代表取締役) /美容室 (福岡県)
野(と)老(ころ)真理子氏 (大里綜合管理(株) 代表取締役) /不動産管理(千葉県)
(2)事例発表
沖川 学 氏 ((株)リソーシズ 常務取締役) /リサイクル(香川県)
(3)パネルディスカッション
コーディネータ 川崎克寛 氏(E-planning代表)
【高知会場】「地域に根ざし、愛される経営」
日時:平成23年3月31日(木)13:00~
場所:高知会館 白鳳
(1)基調講演
大山 泰弘 氏 (日本理化学工業(株) 会長) /チョーク製造 (福岡県)
小林 秀司 氏 ((株)シェアードバリュー・コーポレーション代表) /社労士事務所(東京都)
(法政大学大学院 坂本光司研究室 研究員)
(2)事例発表
沖川 学 氏 ((株)リソーシズ 常務取締役) /リサイクル(香川県)
北野 賢三 氏 (まるく(株) 代表取締役) /障害者福祉サービス(愛媛県)
(3)パネルディスカッション
コーディネータ 川崎克寛 氏(E-planning代表)
【松山会場】「障害者雇用の可能性と、その価値」
日時:平成23年3月23日(水)13:00~
場所:国際ホテル松山 常盤
(1)基調講演
大塚由紀子氏 ((株)FVP 代表取締役) /コンサルティング
障害者雇用の実践 (東京都)
(2)事例発表
古市 努氏 ((株)ユニバーサルデザイン・メディア工房 代表取締役)/
Web、ビジネス支援(香川県)
北野 賢三氏 (まるく(株) 代表取締役) /障害者福祉サービス(愛媛県)
竹村 利道氏 (NPO法人ワークスみらい高知 代表) /飲食店経営等(高知県)
(3)パネルディスカッション
コーディネータ 川崎克寛 氏(E-planning代表)
【高松会場】「地域に根ざし、愛される経営」
日時:平成23年3月18日(金)13:00~
場所:サンポート高松 第1小ホール
(1)基調講演
久保華図八氏 ((有)バグジー 代表取締役) /美容室 (福岡県)
野(と)老(ころ)真理子氏 (大里綜合管理(株) 代表取締役) /不動産管理(千葉県)
(2)事例発表
沖川 学 氏 ((株)リソーシズ 常務取締役) /リサイクル(香川県)
(3)パネルディスカッション
コーディネータ 川崎克寛 氏(E-planning代表)
【高知会場】「地域に根ざし、愛される経営」
日時:平成23年3月31日(木)13:00~
場所:高知会館 白鳳
(1)基調講演
大山 泰弘 氏 (日本理化学工業(株) 会長) /チョーク製造 (福岡県)
小林 秀司 氏 ((株)シェアードバリュー・コーポレーション代表) /社労士事務所(東京都)
(法政大学大学院 坂本光司研究室 研究員)
(2)事例発表
沖川 学 氏 ((株)リソーシズ 常務取締役) /リサイクル(香川県)
北野 賢三 氏 (まるく(株) 代表取締役) /障害者福祉サービス(愛媛県)
(3)パネルディスカッション
コーディネータ 川崎克寛 氏(E-planning代表)
【松山会場】「障害者雇用の可能性と、その価値」
日時:平成23年3月23日(水)13:00~
場所:国際ホテル松山 常盤
(1)基調講演
大塚由紀子氏 ((株)FVP 代表取締役) /コンサルティング
障害者雇用の実践 (東京都)
(2)事例発表
古市 努氏 ((株)ユニバーサルデザイン・メディア工房 代表取締役)/
Web、ビジネス支援(香川県)
北野 賢三氏 (まるく(株) 代表取締役) /障害者福祉サービス(愛媛県)
竹村 利道氏 (NPO法人ワークスみらい高知 代表) /飲食店経営等(高知県)
(3)パネルディスカッション
コーディネータ 川崎克寛 氏(E-planning代表)

2011年02月14日
2/26障害福祉セミナー~工賃増額は「必ず」できる~
日時 平成23年2月26日(土)13時~(受付は12時~)
会場 香川県社会福祉総合センターコミュニティーホール(1F)
13:00~開会
13:05~講演「障害福祉施策の動向」~就労支援施策の現状と今後~
小倉 広文氏
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課就労支援専門官
14:10~講演「C・ネットふくいのあゆみと近未来戦略」
松永 正昭氏
C・ネットふくい 専務理事
15:50~対談 障害者自立支援法が目指したものと新制度への期待
小倉 広文氏
松永 正昭氏
(司会) 香川県健康福祉部障害福祉課長
16:30(予定) 閉会
参加対象者
参加者の対象は県内の障害福祉サービス事業所の職員、
障害者就労支援に関わっている方、関わろうと思う方、
障害のある方、そのご家族、
学校の先生、
職場で障害者雇用をされている方など
興味のある方は誰でも自由に参加できます。
定員 200名
参加費 無料
主催 香川県
問合せ先 香川県健康福祉部障害福祉課
施設福祉支援グループ
詳細はコチラ
会場 香川県社会福祉総合センターコミュニティーホール(1F)
13:00~開会
13:05~講演「障害福祉施策の動向」~就労支援施策の現状と今後~
小倉 広文氏
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課就労支援専門官
14:10~講演「C・ネットふくいのあゆみと近未来戦略」
松永 正昭氏
C・ネットふくい 専務理事
15:50~対談 障害者自立支援法が目指したものと新制度への期待
小倉 広文氏
松永 正昭氏
(司会) 香川県健康福祉部障害福祉課長
16:30(予定) 閉会
参加対象者
参加者の対象は県内の障害福祉サービス事業所の職員、
障害者就労支援に関わっている方、関わろうと思う方、
障害のある方、そのご家族、
学校の先生、
職場で障害者雇用をされている方など
興味のある方は誰でも自由に参加できます。
定員 200名
参加費 無料
主催 香川県
問合せ先 香川県健康福祉部障害福祉課
施設福祉支援グループ
詳細はコチラ

2010年01月11日
1/24岡山で「障害のある方の『働きたい』を応援するために」
【日 時】平成22年1月24日(日)10:15~ 12:00
【場 所】旭川荘研修センターよしい川(岡山市東区西大寺浜610)
TEL(086)944-6911
【テーマ】「障害のある方の『働きたい』を応援するために」
~ポスト自立支援法と就労支援の課題~
【講 師】前野 哲哉氏
(厚生労働省・障害福祉課・就労支援専門官)
【受講費】1,000円
【申込】1/20(水)までに所定の用紙でFAX 詳細はコチラへ
【問合せ先】学校法人旭川荘 療育アカデミー事務局
086-275-0011

続きを読む
【場 所】旭川荘研修センターよしい川(岡山市東区西大寺浜610)
TEL(086)944-6911
【テーマ】「障害のある方の『働きたい』を応援するために」
~ポスト自立支援法と就労支援の課題~
【講 師】前野 哲哉氏
(厚生労働省・障害福祉課・就労支援専門官)
【受講費】1,000円
【申込】1/20(水)までに所定の用紙でFAX 詳細はコチラへ
【問合せ先】学校法人旭川荘 療育アカデミー事務局
086-275-0011

続きを読む
2010年01月02日
2月、岡山で「発達障害者就労支援者育成セミナー」
2月6日(土)13:00~16:00 (開場12:30)
場所:岡山国際交流センター 2F 国際会議場(定員:100名)
参加費無料
VTR放映・ディスカッション 13:00~16:00(180分)
「就労までの道筋~青年たちの声を集めて~」
平成22年2月7日(日) 10:00~16:00 (開場9:30)
場所:岡山国際交流センター(定員:200名)
参加費無料
基調講演 10:00~12:00(120分)
「発達障害のある人の就労支援の基礎知識~相互連携に必要なこと~」
講師:西村 浩二氏 (広島県発達障害者支援センター)
場所:2F 国際会議場
実践報告(分科会) 13:00~16:00(180分)
第一分科会 発達障害者への就労相談の実践
兵庫労働局:発達障害者専門指導監の実践
鳥取県障害者就業・生活支援センター:発達障害対応窓口の実践
えひめ若者サポートステーション:発達障害を意識した取組み
第二分科会 発達障害者への就労のための準備支援の実践
高知県障害者職業センター:発達障害者を対象としたSSTの実践
松山高等技術専門校:発達障害者への職業訓練(吉備リハモデル)の実践
ワークくわの木熱田事業所(就労移行事業所):発達障害特化型の訓練
平成22年2月16日(火) 13:00~16:00(開場12:30)
場所:岡山国際交流センター2F国際会議場(定員:100名)
参加費無料
基調講演 13:00~14:20(80分)
「『働く』を支えるために~人材を活かすナチュラルサポート~」
講師:鈴木 瑞哉 氏 (岡山障害者職業センター所長)
実践報告 14:20~16:00(100分)
「『働く』を支える現場からの取り組み報告」
詳しくはコチラ
問合せ先:
平成21年度発達障害者就労支援者育成事業事務局
(おかやま発達障害者支援センター内)
〒703-8555 岡山市北区祇園866 旭川荘
TEL(086)275-9277

続きを読む
場所:岡山国際交流センター 2F 国際会議場(定員:100名)
参加費無料
VTR放映・ディスカッション 13:00~16:00(180分)
「就労までの道筋~青年たちの声を集めて~」
平成22年2月7日(日) 10:00~16:00 (開場9:30)
場所:岡山国際交流センター(定員:200名)
参加費無料
基調講演 10:00~12:00(120分)
「発達障害のある人の就労支援の基礎知識~相互連携に必要なこと~」
講師:西村 浩二氏 (広島県発達障害者支援センター)
場所:2F 国際会議場
実践報告(分科会) 13:00~16:00(180分)
第一分科会 発達障害者への就労相談の実践
兵庫労働局:発達障害者専門指導監の実践
鳥取県障害者就業・生活支援センター:発達障害対応窓口の実践
えひめ若者サポートステーション:発達障害を意識した取組み
第二分科会 発達障害者への就労のための準備支援の実践
高知県障害者職業センター:発達障害者を対象としたSSTの実践
松山高等技術専門校:発達障害者への職業訓練(吉備リハモデル)の実践
ワークくわの木熱田事業所(就労移行事業所):発達障害特化型の訓練
平成22年2月16日(火) 13:00~16:00(開場12:30)
場所:岡山国際交流センター2F国際会議場(定員:100名)
参加費無料
基調講演 13:00~14:20(80分)
「『働く』を支えるために~人材を活かすナチュラルサポート~」
講師:鈴木 瑞哉 氏 (岡山障害者職業センター所長)
実践報告 14:20~16:00(100分)
「『働く』を支える現場からの取り組み報告」
詳しくはコチラ
問合せ先:
平成21年度発達障害者就労支援者育成事業事務局
(おかやま発達障害者支援センター内)
〒703-8555 岡山市北区祇園866 旭川荘
TEL(086)275-9277

続きを読む
2009年11月10日
12/1火「障害者就労支援シンポジウム」
平成21年12月1日(火)12:00受付開始
サンポートホール高松 第1小ホール
【障害者雇用優良事業所の認定証授与式】 13:00~13:25
【基調講演】 13:40~15:00
日本理化学工業(株) 大山泰弘 氏
テレビ東京系列「ルビコンの決断」09/10/15で紹介
【パネルディスカッション】 15:10~16:40
コーディネーター)
香川障害者職業センター所長
パネラー)
日本理化学工業(株) 大山泰弘 氏
穴吹興産(株)専務取締役
あなぶきパートナー(株)代表取締役社長 冨岡徹也 氏
(株)ゴーフィールド代表取締役社長 森田桂治 氏
参加料:無料
定員:300名(先着順、定員に達すれば締切)
問い合わせ・申込み先
高松市障害保健福祉圏域自立支援協議会 就労支援部会
障害者就業・生活支援センター オリーブ
TEL&FAX 087-869-4649
サンポートホール高松 第1小ホール
【障害者雇用優良事業所の認定証授与式】 13:00~13:25
【基調講演】 13:40~15:00
日本理化学工業(株) 大山泰弘 氏
テレビ東京系列「ルビコンの決断」09/10/15で紹介
【パネルディスカッション】 15:10~16:40
コーディネーター)
香川障害者職業センター所長
パネラー)
日本理化学工業(株) 大山泰弘 氏
穴吹興産(株)専務取締役
あなぶきパートナー(株)代表取締役社長 冨岡徹也 氏
(株)ゴーフィールド代表取締役社長 森田桂治 氏
参加料:無料
定員:300名(先着順、定員に達すれば締切)
問い合わせ・申込み先
高松市障害保健福祉圏域自立支援協議会 就労支援部会
障害者就業・生活支援センター オリーブ
TEL&FAX 087-869-4649
